小学校教師だけどピアノが苦手。大丈夫?

小学校教師というと、オールマイティーなイメージを持たれやすい職業ですよね。
実際、勉強も運動も得意という先生が多いような気がします。

しかし、教師だって人間。
1つや2つ、苦手なことがあって当たり前です。

学校でよく聞くのが「ピアノが苦手」という声。
特に、男の先生に多いように思います。

実は…私の専門は音楽。だから、ピアノは得意です。
採用試験を受ける学生にピアノを教えていたこともあります。

ですが、小学校で働いて感じたのは、「ピアノは弾けなくても大丈夫」ということ。

弾けないよりも、弾けるほうがよいかもしれませんが…その程度です。
ピアノを弾かなくても、よい音楽の授業はできます。

というより、ピアノを弾かない方が楽しい授業が出来ると思います。

理由は、子どもたちの様子がよく見れるから。

音楽の授業って、歌っている途中で声をかけたり、目を合わせたりすることがとても大事ですよね。

ずっとピアノを弾いてきた私でも、子どもの様子をよく見ながら弾くのは結構難しい‥。
練習してなんとか弾けるようになった伴奏を披露するよりも、潔くCDをかけて、楽しく歌う方が絶対によいです。

ピアノの練習をする時間があったら、他教科の教材研究や子どものためになることをするべきです。

ピアノを苦手とする先生ほど、ピアノを弾くことにこだわっているような気がします。ギターが得意な先生はギターで伴奏してもいいし、CDでも十分なのです。

1番大切なのは、音楽を楽しんでいる姿を子どもたちに見せることです。

小学校教師がピアノを弾かなければいけないのは、「音楽会」ぐらいです。
「音楽会」は学年で行うので、得意な先生に伴奏を任せればいいし、高学年ならピアノを習っている子どもに伴奏を任せられます。伴奏は、得意な人に任せてしまえばOKです。

ただし、教員採用試験で試験科目としてピアノを弾かせる県が多いようです。
ここだけは突破しなければなりません。
1曲だけ、どうにか弾けるように頑張ればよいのです。

ピアノが苦手な方も安心して小学校教師を目指してください。
楽しい授業が出来ることとピアノを弾けることは全く別問題です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク