①タンタタたいそうを歌う
以下の振り付けを確認する。
たんたんたんポーン 手を叩いて、ボールを投げるふりをしてキャッチ
大成功 パチパチ ピース
わ〜 手をひろげてびっくりする
うふ 手を握ってかわいいポーズ
もりもりもりもり 筋肉むきむきポーズ
ギューと大きく息吐いて 体を小さくする
ざっばーん 手を開いて大きく
ビッグウェーブ パチパチピース
②雲にのって
右手弾けるかな?
左手弾けるかな?
両手で弾けるかな?
なんどもみんなで弾いてみる
③カエルのうた
右手弾ける?
左手弾ける?
両手だとこうなるよ。やってみよう!
とても難しいけど最後まで頑張っていけるのがすごいんだよ!!
④だいすきなパン屋さん
2回練習してみよう。そのあと一人ずつ発表するよ。
発表の仕方を説明する。
「名前と弾く曲を言って弾く。終わったらお辞儀をするよ。聞いているお友達は拍手をしようね。間違えたらもう一回弾いてみていいよ」
順番を決めてミニ発表会をする。
⑤らんらんピクニック
右手で弾く
「うん」と休むところを注意しようね
⑥ぼくはおうさま
この曲はかっこよく弾くよ
うんって言える?「どれみ うん」って言いながら弾いてみよう。
CDに合わせてみよう!最後はド〜っとかっこよく弾いて終わりにしよう。
ベタベタってならないようにひこうね
⑦先生のピアノの周りで歌う
ぶんぶんぶんを歌う
ドレミファソ これなんの音? 歌ってみよう
⑧すてきな靴屋さん
今日は弾いてみようね
手を上にあげたごらん。(そらびきをしながら指の動かし方を教える)
一人ずつ確認して、席で練習してみよう
⑨魔法のじゅうたん
テキストをみんなで確認。これはヘ音記号の曲だね
お空にあがれる魔法をかけていくよ。
テキストをゆらゆらさせながら上がる→下がる
お母さんと手を繋いでゆらゆら。ドレミファソ〜だんだん高くする。
⑩リズム打ち

まとめ
1時間に何曲やるのか!?というくらい盛りだくさんな内容になってきました。先生も夏休みになることを意識して、一気に進めているのかな?
この辺りからつまずく子が多いらしく、練習のポイントのお話がありました。
カエルのうたではドレミファソ〜と折り返せない子が多いらしい。そういう時は、ファ→ミだけ、ド→レだけとか、分割させながら少しずつ進めていくことがコツ。
暑さに負けずに、娘と練習頑張るぞ!!