年中娘とヤマハ幼児科へ。レッスン記録④導入期のピアノの教え方

ヤマハ幼児科、4回目のレッスンです。

ご挨拶

名前を呼ばれたら、返事をします。慣れてきて、みんな堂々と返事できるようになっていました。

宿題確認を先生がしてくれます。「よく練習したね」「頑張ったね」とにかく褒めてくれます。

だいすき 歌う

最初は歌から。3番の歌詞を確認しました。

まだどの子も歌詞が混ざっている様子。

今日から最後のところで「グッパッ」と音に合わせて動作を入れることに。

ジェットコースター 両手でドを弾く

エレクトーンの上の鍵盤に右手、下の鍵盤に左手を置いて「ド」を弾きます。

左手が「ミ」にならないように注意をしながら。

CDに合わせてやり、「できるかな?」で速いバージョンも。子供はテンポを変えると飽きにくいみたい。

ごきげんぞうさん ドレドの練習

「かっこいいぞうさんになるようにひこうね」

ドレドレドレドレドと続くところが難所。そこを一人で数えながら弾けるように練習してみよう。

くもにのって ドレミ、ミレドの練習

「キラキラの魔法の音にするよ〜」先生がエレクトーンの音を変えてくれて、子供たちのテンションアップ!!

ドレミ、ミレド 空中で弾いてみる

シュークリームの手だよ。

くもはふわっとしてるよね。「弾いたあとふわっとはなせる!?柔らかくね」

脱力の練習の第一歩なのかな?「ドレミ、ふわっ」といいながら弾かせていた。遠くに飛んでいきすぎないようにね。

階名唱「メリーさんの羊」「きらきら星」

メリーさんのひつじは覚えているかな?ドレミバージョンで大きなお口で歌おう。

きらきら星を弾いて見せる。

「この曲知ってる?星が出るのは夜だよね。夜のおやすみって気分で歌ってみようか。上手に歌えるとお母さんたちが寝てくれるかもよ」

「ドドソソララソ〜はいっ」と少しずつ教えて、お母さんに向かって歌わせる。

かえるのうた

テキストを見ながら、音符を読む。「ドレミファミレド」

一人ずつ手を合わせて、指先を刺激しながら手の動かし方を教える。

終わったら「お母さんにやってきて」

「難しいからできなくてもいいよ」口で歌いながらドレミファミレドを弾いてみる。「弾く時鍵盤から手が離れないようにね」

楽典 ト音記号「ドレミファ」とヘ音記号「ド」

先生のホワイトボードを見ながら、これが「ド」これが「レ」と教えていく。

ヘ音記号は上からポンポンと降りてきて、せんと線の間。ここが「ど」

線の上にエレベーターみたいに「チーン」と上がって「レ」もう一個「チーン」と上がったら「ミ」だよ

各自席に戻って、自分のマグネットでドレミファを作ってみる。

片付けはゲームっぽく。「ミ、どれかな?片付けて」「次はド、どれかな?片付けよう」

だいすきなパン 階名で歌う

覚えてるかな?先生に作って。「ミレド、ミレド」(こねるような手の動き」「どどレレ」(膨らむような手の動き)「ミレド」(こねるような動き)

お母さんに作ってね。自分に作ってみよう。

今度はぞうさんのパン。次はネズミさんのパン。

とにかく何度も歌ってました。この曲は歌う→ひく→発表となるらしく、まずは階名唱を完璧にするのが目標だそう。

楽典のおさらい

これ何?ト音記号、ヘ音記号、シャープ、フラット、四分音符、四分休符

今日から新しいのが出てくるよ。♪(八分音符)、八分休符

少しずつ覚えていこうね。

まとめ

今日はピアノを弾く上で大事な脱力の第一歩が登場。あと、4の指を使い始めたこと、ヘ音記号のドの位置を覚えたことが大きな収穫です。

毎レッスン、新しいことを確実にならっていってるのが親にもわかるので、レッスン料を払いがいがあります。同じことばっかりやるなら、もう家でいいかな?ってなっちゃうので・・・

あと、ヤマハのレッスンでは、弾きながら階名で歌うことを大事にしているようです。あと、曲のイメージを膨らませてから弾かせているところもいいなって思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク